2017年 01月 15日
加太へ小旅行♪
朝起きてカーテンを開けると、そこには白銀の世界が広がっていた…
そんな景色を期待していたのですが、やっぱりダメでしたね。 残念!
雪景色が大好きな私は、去年もその前の年も、1月の3連休を利用して北海道で白銀の世界を満喫してきたのですが、今年は相方との新年会を兼ねて近場の温泉に行って来ました。

和歌山の加太へは電車で2時間程度。
KATAではなく、KADAですよ~
和歌山市駅から加太駅間は「めでたいでんしゃ」と言う名前のピンク色の観光電車が走っていました。

車体の色を決める時は賛否両論あったんじゃないでしょうか。

中もハデハデです!

さかなの形のつり革。

ハート形もあったり。

この日の宿は「休暇村 紀州加太」
旅行雑誌に載っていた露天風呂からの景色が素晴らしかったので、一度行ってみたかったのです。
↓ HPの画像をお借りしました。
が、この日は午後から雨が降り出し、期待していた夕景を見ることは出来なかったのですが、

夜には雨も上がり、関空から飛び立つ飛行機のライトが夜空に浮かんでとってもロマンチックだった。

そして、翌朝はこんな素晴らしい景色が広がっていました。

露天風呂からも同じ景色を見ることができます。

眺望だけでなく、少しトロリとした温泉のお湯もとっても良かった。

と言ってもここは公共の宿。
チェックインしたあと相方の第一声は、「このホテル、安モンのホテルやな…」だったんですよー(笑)
去年リニューアルしているので、パッとみた感じは悪くないのですが…

私たちの部屋はさくら館の和洋室(バルコニー付き)で1泊2食で1人17,970円。
決して高くはないけど、そんなに安くもないのです。

公共の宿では高級な素材や備品を使ってはいけない!っていう決まり事でもあるのかな。

限られた予算の中で、出来るだけ見た目がイイ物を選んだって感じがすごく伝わってきました。

料理の写真、今回は1枚しか撮っていないのですが、色々と楽しめて味も良かったですよ。

翌日、ホテルのバスで淡島神社へ。

人形の供養で有名。 女の子の人形は怖くて撮れなかったのです。(笑)

口コミで見つけた「小嶋商店」 よもぎ餅が有名らしい。

あんこが絶妙な味で本当に美味しかった!

何もない知らない町を散策するが何故か楽しい♪

加太散策が予定よりも早く終わってしまったのでランチの時間も前倒し。
テレビで見た堺市の「いか食堂」へ。

休日のお昼時なので並ぶのを覚悟で行ったのですが、全く混んでいませんでした。

そんなにお腹が空いているわけじなかったけど、せっかく来たので無理して注文。
美味しかったけど苦しかった~^^

そのあと向かったのは「藤谷商店」

数年前から一度行きたいと思っていたお店。 やっと実現しました!
ただ思っていたよりも商品の数が少なかったかな。

お店を出て外観の写真を撮っていたら、ご主人がわざわざ出てこられて、「店内の写真も撮っていいんですよ!」って。
せっかくなので、撮らせていただきました。


このバッグが気になったのですが、よく似たものを持っているのでガマン!

旅先で必ずチェックするのが洒落なカフェ。 今回もすぐに見つかりました。
「藤谷商店」から歩くこと20分弱。
やっとその姿が見えてきました。

が、人の気配がしない! お店の入口の張り紙には…

「まっ、取り過ぎたカロリー消化のためのウォーキングだったと思えばいいよねっ」と前向きな2人。
もう行くことは無いと思うけど、とっても雰囲気が良さそうな「アカリ珈琲」さんでした。

相方となんばで別れて私は高島屋でお買い物♪
こうゆう軽~い旅もたまにはいいですね。^^
そんな景色を期待していたのですが、やっぱりダメでしたね。 残念!
雪景色が大好きな私は、去年もその前の年も、1月の3連休を利用して北海道で白銀の世界を満喫してきたのですが、今年は相方との新年会を兼ねて近場の温泉に行って来ました。

和歌山の加太へは電車で2時間程度。
KATAではなく、KADAですよ~
和歌山市駅から加太駅間は「めでたいでんしゃ」と言う名前のピンク色の観光電車が走っていました。

車体の色を決める時は賛否両論あったんじゃないでしょうか。

中もハデハデです!

さかなの形のつり革。

ハート形もあったり。

この日の宿は「休暇村 紀州加太」
旅行雑誌に載っていた露天風呂からの景色が素晴らしかったので、一度行ってみたかったのです。
↓ HPの画像をお借りしました。
が、この日は午後から雨が降り出し、期待していた夕景を見ることは出来なかったのですが、

夜には雨も上がり、関空から飛び立つ飛行機のライトが夜空に浮かんでとってもロマンチックだった。

そして、翌朝はこんな素晴らしい景色が広がっていました。

露天風呂からも同じ景色を見ることができます。

眺望だけでなく、少しトロリとした温泉のお湯もとっても良かった。

と言ってもここは公共の宿。
チェックインしたあと相方の第一声は、「このホテル、安モンのホテルやな…」だったんですよー(笑)
去年リニューアルしているので、パッとみた感じは悪くないのですが…

私たちの部屋はさくら館の和洋室(バルコニー付き)で1泊2食で1人17,970円。
決して高くはないけど、そんなに安くもないのです。

公共の宿では高級な素材や備品を使ってはいけない!っていう決まり事でもあるのかな。

限られた予算の中で、出来るだけ見た目がイイ物を選んだって感じがすごく伝わってきました。

料理の写真、今回は1枚しか撮っていないのですが、色々と楽しめて味も良かったですよ。

翌日、ホテルのバスで淡島神社へ。

人形の供養で有名。 女の子の人形は怖くて撮れなかったのです。(笑)

口コミで見つけた「小嶋商店」 よもぎ餅が有名らしい。

あんこが絶妙な味で本当に美味しかった!

何もない知らない町を散策するが何故か楽しい♪

加太散策が予定よりも早く終わってしまったのでランチの時間も前倒し。
テレビで見た堺市の「いか食堂」へ。

休日のお昼時なので並ぶのを覚悟で行ったのですが、全く混んでいませんでした。

そんなにお腹が空いているわけじなかったけど、せっかく来たので無理して注文。
美味しかったけど苦しかった~^^

そのあと向かったのは「藤谷商店」

数年前から一度行きたいと思っていたお店。 やっと実現しました!
ただ思っていたよりも商品の数が少なかったかな。

お店を出て外観の写真を撮っていたら、ご主人がわざわざ出てこられて、「店内の写真も撮っていいんですよ!」って。
せっかくなので、撮らせていただきました。


このバッグが気になったのですが、よく似たものを持っているのでガマン!

旅先で必ずチェックするのが洒落なカフェ。 今回もすぐに見つかりました。
「藤谷商店」から歩くこと20分弱。
やっとその姿が見えてきました。

が、人の気配がしない! お店の入口の張り紙には…

「まっ、取り過ぎたカロリー消化のためのウォーキングだったと思えばいいよねっ」と前向きな2人。
もう行くことは無いと思うけど、とっても雰囲気が良さそうな「アカリ珈琲」さんでした。

相方となんばで別れて私は高島屋でお買い物♪
こうゆう軽~い旅もたまにはいいですね。^^
▲ by halftone26 | 2017-01-15 16:23 | 和歌山加太へ小旅行 | Comments(0)